【楽天】楽天から英語でログインアラート来たけどどういうこと?【不正ログイン】

【SMS】怪しい不在SMSが届いたので調べてみた【Amazon】

【フリーランスの生存戦略】漫画家や小説家の人は、著作の宣伝をする時Amazonのアソシエイトリンクを貼れ!

【Amazon】買い時がわからない問題が解決した件【Price Tracker】

WEBページ、【読み込みに3秒以上かかると半分が離脱する】問題に真剣に向き合ってみた

【4コマ実録】メールに不正アクセスされた話とその対策法

【制作会社向け】広告マンガの単価についての考察

実家のインターネット接続費用が高すぎた問題【無駄なオプションが多い】

【楽天】楽天から英語でログインアラート来たけどどういうこと?【不正ログイン】

【SMS】怪しい不在SMSが届いたので調べてみた【Amazon】

【フリーランスの生存戦略】漫画家や小説家の人は、著作の宣伝をする時Amazonのアソシエイトリンクを貼れ!

【Amazon】買い時がわからない問題が解決した件【Price Tracker】

WEBページ、【読み込みに3秒以上かかると半分が離脱する】問題に真剣に向き合ってみた

【4コマ実録】メールに不正アクセスされた話とその対策法

【制作会社向け】広告マンガの単価についての考察

実家のインターネット接続費用が高すぎた問題【無駄なオプションが多い】

【楽天】楽天から英語でログインアラート来たけどどういうこと?【不正ログイン】

【SMS】怪しい不在SMSが届いたので調べてみた【Amazon】

【フリーランスの生存戦略】漫画家や小説家の人は、著作の宣伝をする時Amazonのアソシエイトリンクを貼れ!

【Amazon】買い時がわからない問題が解決した件【Price Tracker】

WEBページ、【読み込みに3秒以上かかると半分が離脱する】問題に真剣に向き合ってみた

【4コマ実録】メールに不正アクセスされた話とその対策法

【制作会社向け】広告マンガの単価についての考察

実家のインターネット接続費用が高すぎた問題【無駄なオプションが多い】

【4コマ実録】メールに不正アクセスされた話とその対策法

2019年6月14日

メールに不正アクセスされて、私の上司や友人になりすました迷惑メールが取引先に送られまくったっていう話です。自戒を込めて、そしてただでは起き上がらない精神で起こった事象とその対策を漫画にしました。

マンガの通りなのですけども、ある日メールに不正アクセスをされて情報を抜かれました。原因は私が安易に突破されやすいパスワードを設定していたからです。
(実際は、”お金持ち”ではないんですけど、辞書で検索すれば出てきそうな1単語でした。)

結論、私はメーラーを変えGmailにし(Gsuite契約でドメイン使える)、もともと使用していたメールアドレスは捨てました

※メールアドレス捨てたと言ってもドメインは自分のなので、旧アドレスに送られてきたメールは確認することはできます。私からはそのアドレスで送らないし、お客さんにも旧アドレスをスパムにしてもらうって感じです。

2要素認証と2段階認証と微妙に違うのですが、とりあえずIDとパスワードだけの認証形式は絶対やめたほうがいい。
IDとパスワード以外の要素を持って、二重で認証されるようにすることが大事、という話でした。Gmailがその辺りの設計が優れているのでおすすめです。SMS認証以外にも端末にアラートが来てタップするだけみたいな、手軽な認証方式で楽なので。

2要素・2段階認証について詳しくはこちら

じきにface IDや虹彩認証みたいに生体認証のみでいけるようになるのかなー。精度があがらないと無理なんだろうか…。

PR