【リスキリング】学びなおしをしてみました【大学院】
こんにちは。漫画家でイラストレーターのかみじょーひろです。
すっかりご無沙汰しておりましたが、実は大学院に通ってました。完全にノリで。
というわけで、社会人で学びなおしを検討中の方に読んでいただければと思い、この投稿を作成してみました。
なぜ学びなおしをしたか
結論から言うと暇だったからです。爆。
コロナ禍で完全に暇を持て余し、なおかつ襲い来る加齢から「停滞」に焦った私は、コロナ禍でお金の勉強を始めました。
業務には関係ありませんし、取ったからってお賃金が上がるわけでもありません。
フリーランスとして仕事をし、自分自身で確定申告をする中で、お金のことは知っていて損が無いなと思った&控除や還付は自ら情報を取りにいかないと損をすることが多い…という気づきを得たからです。(納税の支払い通知はしつこく来るのにね!)
というわけで、ファイナンシャルプランニング技能士(いわゆるFP)の3級と2級をコロナ禍で取得しました。
勉強は、案外楽しい。そして、停滞から脱することもできる。
そう。年齢を重ねてからの「学び」は楽しい。
FPを取得した私は、うっかり始めた勉強にハマってしまいました。笑。
そもそも、義務教育と違ってやりたくないことを学ぶ必要はないわけですし、自分で稼いでお金を工面し学ぶとなると、やりたくないことにお金を掛けたくはないので、やりたいことだけ精査するようになる。
もちろん、興味のあることを勉強するにあたり、付随して興味のないこともやらないといけない…はありますが、それでも学びへの意欲は現役生だった当時よりある。
あと、お金払った分だけ持って帰るぞ!(ゲス顔)という気持ち。
そして、何より停滞から脱することができる。
年齢を重ね、仕事にも慣れ、ルーチンワークをぼちぼちこなす日々は、心地よく、まさに停滞。
コロナ禍で人と会わない日々を自宅で過ごす生活で、数年間記憶がすっぽり抜け落ちたかのような感覚に陥るわけですが、それに、何も成長が無いな…?もしかして、これ…やばいな…???!!!という気持ちが欠け合わさって、焦りに変わる。
ひいいん…このまま老いて行くしかないのか…?!!!????
そんな焦りや停滞を勉強は止めてくれます。笑。
勉強をしていれば、少なくとも、去年の3月は何してたっけ?はなくなるし、前進してる!と自分を納得させられます。ぶっちゃけ死ぬほど多忙になりますが、有意義です。
学びの環境の変化
コロナ禍で働き方が変わったように、授業も変わりました。
授業のインターネット配信設備が整ったおかげで、働きながら勉強することへのハードルが劇的に下がりました。
Google Classroomの画面設計がイケてないことはさておき、いつでもどこでも、インターネット環境があれば授業が受けられるのは、めっちゃ良い。
もちろん大学で対面受講が一番良いことに違いはないのですが、大学までの通学が遠かったり、出張や残業でリアタイできない時でも、見逃し配信(?)で受講すればOKというね。
先生ごとにオンライン授業のうまい下手はあって、正直白熱するとどんどんマイクから離れて行って音声とともに姿がフェードアウトする先生もいるし、板書がカメラからフレームアウトしてる先生もいるものの、オンラインの環境が整備されているだけでかなり状況は良くなったと思います。
そんなわけで、大学院入学にあたり今の仕事を退職などはせず、就業時間を1時間前倒ししたのみで、フルタイムで仕事は続けながら大学院生をしていました。
※さすがにフリーランスの仕事は減らしましたが。
どうせならお得に学びたい
2級ファイナンシャルプランニング技能士の私は考えました。
お金をあんまりかけずに勉強をするにはどうすればいいのか。(FPの試験には出ません)
そして、見つけたのは
専門実践教育訓練

上記は厚生労働省のサイトのキャプチャ
今までに教育訓練給付金を受けたことがなく、雇用保険を1年以上払い続けていれば、給付金を受け取れるというもの。
なんと、在職中でも!
最大で受講費用の80%!!![年間上限64万円]
※2025/4/28現在。
私が給付を受けていた2025年卒までは、最大で受講費用の70%(年間上限56万円)だったので、給付額は現在さ更に増えてます。
めっちゃすごくないですか?8割返ってくるんですよ。8割。ええでんな。
ぶっちゃけ私の通ってた大阪工業大学大学院(通称OIT)知的財産研究科の2年間の学費は大体300万ぐらいなんですけど、年間上限56万円×2年で103万返ってきました。
年収の壁ぐらい返って来る。
あと、更に大学院の給付型奨学金も2年目は併用したので更に30万円戻ってきていて、
大体半額ぐらいで修士を取ったことになります。
国公立の大学院ぐらい。めっちゃコスパ良くないですか。
ちなみに、それ以外にも、資格の取得に際してちょこまかと還付があったりします。
教育訓練給付金については下記サイトを参照ください。
給付が適用できる講座が思いのほか多いので、雇用保険を支払ってるメンは使わないと損です。
特に最近保険料も上がりましたし。
というわけで、学びなおしを迷ってる大人は
勉強をしたほうがいい、という話でした。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません