【海外旅行】Grabっていうタクシーアプリが神【脱・ぼったくり】
漫画家でイラストレーターのかみじょーひろです。
以前、ベトナムハノイに行った時にぼったくりタクシーにあったんですよ。
ツアーコンダクターのお兄さんがタクシーの見分け方や、安全なタクシー会社の写真を見せてくれたのですが、優良タクシー企業の顔をしたぼったくりタクシーに遭いまして……白目。
もはや避けようがないし、今回はできるだけ公共交通を使ってみようかなと、そう思っていたのですが、やっぱり暑いし、なんだかんだ移動は大変。
というわけで、Grabというタクシーアプリを入れてみたのですが、びっくりするほどに快適&最高だったのでレビューしたいと思います。
まず、インストール。
FacebookかGoogleのアカウント連携と、電話番号が必要になるので、日本で登録していったほうがいいです。現地で通話つきのsimカード手配するのであればよいですが、そうじゃない場合、SMS認証で詰む。
インストールに関してはこちらの方が詳しく書かれてました↓
ぜひご参照ください^^
前回ベトナムに行った際、私はアプリをインストールしたのが現地に着いてからだったのですが、トラベラーズSIMに幸運にも通話もついていて、電話番号の記載もあったので、それでアカウントを作成しました。今回のマレーシアでは日本で事前にインストールしていきましたよ。
乗り方はめちゃくちゃ簡単
まず、マップで行きたいところを検索!
日本のタクシーアプリでやるのと同じように行きたい場所を入力してたら、あとは手配。
ベトナムでは GoogleMapの経路→人が手をあげてタクシーを呼んでるピクトをタップすると、
- GrabCar(自家用車 )
- GrabTaxi(普通のタクシー)
- GrabBike(バイク)
っていう選択肢とそれぞれの見積額が出てきました。そのまま下のボタンを押してあげるとアプリが立ち上がるので、あとは乗り物を選んでBOOKボタンを押すだけ。
マレーシアではGrabアプリで行きたいところを入力し、手配という流れでした。(これは日本のタクシーアプリGoやDiDiと変わらない感じ)
手配完了したら、ドライバーの顔写真と車のナンバーが出てきます。

↑ちなみに、隠してる数字の部分に、車のナンバーがはいるので、Grabを装ったタクシーの詐欺にも遭わないです。日本のタクシーアプリと一緒なんですが、ぼったくりの多い国だとめちゃくちゃありがたい機能ですね!!
あと、日本のタクシーアプリと同様運転手とチャットや通話もできるので、不明点があれば、メッセージを送ってもらうのもアリかと思います。
あとは、乗車
目的地までもGPSで今どこにいるのかがわかりやすくなってるので、変に遠回りされることもありませんし、そもそも見積金額以上を不当に乗せられることもありません。
クレジットカードを事前に登録しておくと、現金のやり取りもなくスムーズです。到着したら降りるだけです。らくちん。
ベトナムではだいたいGoogleマップでの見積もり金額か、それより安い金額で支払いされてました。マレーシアで使用したときは見積金額+有料道路の代金って感じでした。
怪しい運転手は避けることができるので、その点でも安心ですし、すごくいい運転手にはオンラインでチップをあげられる仕組み。



これがその画面なんですけど↑
これも素晴らしいなと思いました!
結局ベトナム・マレーシアともに、ホテルからの移動何回かと、ホテルから空港までの移動にGrabを使用したのですが、明朗会計ですし明細はメールで来るし、最高に使いやすかったです。
いっきにGrabのファンになりました。絶対使ったほうがいいです!
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません